X線解析装置

(X-ray Diffractometer:XDR)



 XRD(X線回折)は、試料にX線を照射したときの回折による反射強度により、結晶性や結晶の格子定数の決定、物質の特定、結晶配向性を調べることができる。
 試料にX線を照射すると、X線は試料の格子点の原子により散乱され、互いに干渉しあって干渉像を作る。反射波が同位相になり、強められる条件はブラックの回折条件より
2dsinθ=n
によって表される。dは結晶の面間隔、θはX線の入射角、λはX線の波長である。この式から、 λはあらかじめわかっているので、dを求めることができ、ピーク位置で結晶配向性や、半値幅(FWHM)から結晶性を知ることができる。

XRDの原理

戻る